33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

郡山市議会 2020-09-09 09月09日-03号

報道にありましたとおり、郡山青少年会館合唱強化練習会に参加していた郡山第一中学校合唱部生徒から、新型コロナウイルス陽性反応が確認されました。感染してしまった生徒さんの一日も早い回復をお祈りいたします。 今回の強化練習においては、市の記者会見でも述べられたとおり、十分に距離を取り、マスクを着用するなど、しっかりとした対策が取られており、何も非難されることはないと考えます。

会津若松市議会 2018-12-11 12月11日-一般質問-03号

平成元年度の供用開始以来、平成10年ころまでは早起き野球練習にも利用されてきた経過にありますが、利用頻度が多いことから、良好な芝の状態を維持することに課題が生じたため、関係利用団体との協議を経て、市内高校につきましては1校当たり年5回までの練習試合を含めた強化練習での利用を認めたほかは、原則として大会のみの利用に制限するとの判断をしたところであります。 

郡山市議会 2018-09-11 09月11日-04号

休日利用者も多く、市内義務教育児童生徒無料使用や、立地環境の適性から、市内以外の競技者利用、そして強化練習会等利用も多くなっています。 特に、郡山教育委員会及び郡山小学校体育連盟主催郡山市内小学校陸上交歓会はことしで58回目を迎えます。本大会が実施されることで、郡山市内すべての小学校陸上競技指導が行われ、児童の体力の向上及び陸上競技技能向上に大きく寄与しているところです。

会津若松市議会 2017-12-11 12月11日-代表質問-02号

平成28年度実績では、11万2,000人の利用があり、サッカーでは地元石川星陵高校との強化練習全国から多くの高校合宿し、大会では今年度ソフトテニス全日本学生選手権テニス全国実業団対抗テニス大会誘致にも成功しております。会津地区でも北塩原村がスポーツ合宿誘致に力を入れており、主に陸上合宿誘致では1万人を超える実績を上げ、多目的球技グラウンド建設にも着手しております。

平田村議会 2016-09-07 09月07日-01号

駅伝競走大会におきましては、平田陸上競技協会が主体となり、平田補助金等交付等に関する規則に基づき、130万円の補助金を受け、年間を通して選手選抜強化練習、大会当日の経費として使用しております。 軟式野球大会及びソフトボール大会におきましては、村にある各協会と公民館が連携し、協会に所属する各チーム等からの選抜選手チームを結成し、大会出場しております。 

二本松市議会 2013-03-12 03月12日-03号

また、川本教授の提案によりまして、市内ミニバスケットボールスポーツ少年団中学校バスケットボール部及びバスケットボール競技指導者対象とした選手強化指導者育成目的に、日本代表選手としてオリンピック出場経験のある指導者及び日本代表チームトレーナー経験者を講師として招き、強化練習会を2回開催し、延べ380名ほどの参加を得て、バスケットボールにおける基本姿勢や基本的な動きとパスワークなどについて指導

郡山市議会 2012-06-25 06月25日-05号

また、現在、首都圏の自治体においては、国体に向けての強化練習予選会は、山梨県や長野県などに出向いて行うこともあるようです。今回の国体開催を機に、当市においても、磐梯熱海スポーツパーク郡山スケート場利用を、より一層福島県内外にアピールすべきと考えます。東京都による一度限りの復興支援での国体開催ではなく、今後の各種大会開催誘致に向けての絶好の機会ととらえるべきと思います。

棚倉町議会 2011-12-21 12月21日-02号

今後、選手の発掘や強化練習取り組み一般選手との継続的な連携強化するなど、関係者の意見を伺いながら検討してまいりたいと考えております。 また、競技力向上策につきましては、駅伝選手育成に努めている棚倉駅伝チームがあるということであり、今後のふくしま駅伝棚倉チーム選手育成競技力向上に大きく期待できますので、受け皿となる団体支援策を検討してまいりたいと考えております。 

棚倉町議会 2008-09-25 09月25日-02号

さらには、県内にホッケーのスポーツ少年団がございませんので、この強化練習に当たっても、県外まで行かなければならないという状況にございます。そういうようなことで、関係者の中ではいろんな角度のほうで検討しておりますが、町としては、少年団の設立されることによりまして競技人口拡大、さらには競技力向上につながれば大変ありがたいというふうに考えております。

二本松市議会 2008-09-09 09月09日-03号

その中で優秀な選手を推薦してですね、合宿もしくは強化練習等に出てくるように教育委員会の方から言ってですね、校長に言って、出てきてもらうような、それで女子と中学生強化をしていくという点について、私はこう思っているんですが、教育委員会としてはどうお考えなのかお伺いいたします。 ◎教育部長三村和好) 議長教育部長。 ○議長市川清純) 教育部長

南相馬市議会 2007-03-05 03月05日-01号

具体的には、NPOなど各種市民活動団体等連携し、 ・市内スポーツ施設利用した各種スポーツ大会誘致 ・四季を通して快適な気候風土を生かした合宿強化練習会場の提供 ・サーフィン大会の定期的な開催 ・「サバイバル探検ツアー」などの都会生活者田舎暮らし農業体験イベント開催 などを積極的に開催、または取り組みを支援して、市外から多くの人を市内に招き入れ、交流機会拡大を図る考えです。 

南相馬市議会 2006-09-14 09月14日-02号

①のスポーツ交流芸術文化里づくり支援策についてでありますが、各区の体育施設利用全国スポーツ大会合宿強化練習会場誘致の方策は何でありましょうか伺います。 ○議長小林一成君) 教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長風越清孝君) 本市では、まちづくり活性化スポーツ交流支援事業を創設するなど大規模大会誘致に努めております。

本宮市議会 2002-12-06 12月06日-01号

続きまして、さきの11月17日に開催されました第14回市町村対抗福島縦断駅伝競走大会ふくしま駅伝につきましては、町議会議員皆様方を初め、大勢の町民の方々の応援、ご声援をいただきながら、長期にわたる強化練習をいたしてまいりました。成績につきましては県内85市町村参加のうち総合22位、町の部51町のうち第13位という成績を納め、ふるさとセブンあだち駅伝に引き続き好成績を納めることができました。

いわき市議会 2002-09-11 09月11日-04号

教育長砂子田敦博君) ただいま議員おただしの中・高のスポーツについての連携についてでございますが、競技団体による中・高合同強化練習会、中学生対象に、高等学校指導者指導する実技講習会審判技術向上指導者連携目的とした審判講習会等を実施しているところであります。 ◆9番(蛭田克君) 時間もなくなってきますので、この問題については、次の質問とも関連してきますので、次に移ります。 

  • 1
  • 2